河川脇の雑木林に作られていた、黄色スズメバチの巣の除去作業をおこないました。
木にからまって巣が作られており長さは2~30cmくらいでしょうか、少々手間がかかりましたが、ガッチリ防護服を着用した作業員の手によって、無事に除去できました。
夏になるとよく見かける「スズメバチ」。
一般的にみられるのがこの、黄色スズメバチだそうです。
黄色スズメバチはもともと攻撃性が強い種類ですが、夏から秋にかけては繁殖期の為より気性が荒く、また餌を求めて活動が活発になるそうです。
この時期は特に注意が必要だとか。
そもそも近づかないことが一番ですが、それでも遭遇してしまった場合、対処法を知っているだけでも違いますよね。
ハチに攻撃されない為には、
・白っぽい服を着る(黒を攻撃しやすい)
・香水、化粧品を控える(甘い香りに刺激される)
・騒がず静かに動く
・威嚇行動が見られたら、来た道をゆっくり早く引き返す
だそうです。
そうそう! 死んでいると思っても、触ってはいけないようです。
死んでいてもお腹があれば毒針をだすことができるのだとか!
(この前道路に死んでいたスズメバチがいたので触ってみようかな、と思いましたが…思いとどまってよかった…)


